改善しない症状が運動によって人間の首に良い影響を与える動画とは?
2016/10/04
こんにちは。
桂島昇です。
肩こり、首のコリ、頭痛など首(頸椎)が原因とされる症状で悩んでいる人がたくさんいます。
悩んでいる人がたくさんいるから・・・。
また、深夜の通販番組でもマクラの話題は注目されています。
(低反発的な柔らかいマクラは、骨を歪めて症状が悪化する場合があります)
自分の首にあった枕を使えば、症状は良くなるのだろう。
と思っている人は多いはず・・・。
(違います!)
しかし、首(頸椎)が悪い人のほとんどが自分に合った枕と巡り合っていない・・・。
お話を聴くと、「私、何個も枕を持っています。」「でも、首が悪くて・・・。」「肩こりがひどくて・・・。」とおっしゃる人とても多いです。
【原因と結果の関係】
首が悪いのだから、その悪い首に合った枕って、「悪い首をキープ」する事になりませんか?
悪い首(頸椎)は、生理的な湾曲が出来ていない事が多いです。
生理的な湾曲とは、首のカーブの事です。
【首の骨の事を知る】
首の骨の数は何個あると思いますか?
人間の首の骨は、7個あります!
キリンの首は長いですが、何個あると思いますか?
(7個です)
猫の首は短いですが、何個あると思いますか?
(7個です)
哺乳類は、ほとんど7個です。
ちなみに、8個ある動物がいますがなんだと思いますか?
(・・・ナマケモノです)
知ってましたか?
桂島は、骨と神経が専門です。
【生理的な湾曲を作る】
運動療法をする事で、首の骨の生理的な湾曲が出来てきます。
専用枕を使い、首を左右に振ります!
ゴロゴロと、転がす感じです。
やってみると分かりますが、気持ちいいです。
【首のカーブをキープする】
運動療法で正しい位置に戻した、首の骨のカーブをキープします。
健康な首の湾曲をキープできる枕を使います。
首の骨がゆがんで、神経の圧迫があるため痛みが出ていたのですから、正しい位置で首の骨が安定すれば、痛みは無くなります!
【物理療法を用いる】
首の骨が再び悪い位置に戻らないようにする。
※痛くならないようにする。
神経に触れないようにする。
首の骨をキープする。
「原因を究明する療法を用いれば、なかなか良くならない症状も改善します」
では、動画を見てください。(3:49頃にハプニングあり!)
効果的に骨を正しい位置に戻す施術法、自分でできる健康法を学ぶことが出来ます!
真の健康法『カイロスクール』を開催しています!
体質改善するための予防方法お教えしています。
健康療法を知りたい方はコチラ。
日々の健康に関する情報を無料で配信しています!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
自分の体に「ぎっくり腰」をおこさせない秘訣とは?
こんにちは。 桂島昇です! 最近、暑い日が続きますが、夜や朝方に冷え込むことって …
-
-
40歳台から男女問わず気を付ける生活習慣病の予防とは!?
こんにちは。 桂島昇です。 今回は、生活習慣病のブロ …
-
-
健康に気を使う人が仕事の出来る理由とは?
こんにちは。 桂島昇です。 皆さん、定期的に運動してますか? 仕事 …
-
-
筋トレを定期的に続ける人の理由とは?
こんにちは。 桂島昇です。 今回は、筋トレのブログです。 皆さんは …
-
-
あなたのような肩こりを改善する秘訣!
こんにちは。 桂島昇です。 「肩こり」って、良くならないの? (改善します!) …
-
-
体脂肪を減らして今年の夏は理想の体を手に入れる!?
こんにちは。 桂島昇です。 体脂肪率を減らすには? 僕の経験では、 …
-
-
「楽するダイエット」で私がいかに苦労しないで痩せたか?
こんにちは。 桂島昇です。 春なのに、寒い日が続きますね。 東京練 …