筍の刺身を食べて感じた事とは?
2016/10/10
こんにちは。
桂島昇です。
皆さんは、頂き物で嬉しかった事ってありますか?
「たけのこの刺身」
「たけのこ」はこの季節で旬の食べ物ですが、「刺身」は・・・。
皆さんは、食べたことありますか?
とても貴重なものを頂きました!
「たけのこ」に刺身があるなんて・・・。
本日、東京練馬の治療院にて、こんな会話がありました。
Yさん「先生いつもお世話になっているので、珍しいものあげる!」
桂島「いつもすみません!」
Yさん「たけのこの刺身」
桂島「たけのこに刺身なんてあすのですか?」
Yさん「珍しいから、先生に食べてもらおうと思って持ってきたんじゃない!」
桂島「そんな貴重なものをありがとうございます!」
Yさん「なかなか食べられないんですよ」
桂島「はい。魚の刺身は知ってますけど・・・。」
Yさん「たけのこの柔らかい部分だけ刺身にできるんですよ」
桂島「それは貴重ですね!」
Yさん「今日中に食べてくださいね」
桂島「夜、食べさせてもらいます!」
Yさん「美味しいですよ」
桂島「ありがとうございます!では、そろそろ治療しましょう!」
Yさんは、時々、食べ物を持ってきてくれます。
Yさん、お気持ちが嬉しいです!
そして、感謝しています!
治療院は練馬駅徒歩1分の所にあるのですが、自宅は、西武池袋線で「練馬駅」より5つ下った「大泉学園駅」と言うところに自宅があります。
大泉学園駅から自転車で家に向かいます!
家路につき、「たけのこの刺身を」お皿に盛ります。
そうだ!!
火曜アスケンで石川さんから貰った「ワサビ」があるー!
アスケンとは、明日の店舗経営勉強会の事です。
そこで、新鮮ワサビを貰っていたのです!
刺身で思い出した・・・。
さっそく、冷蔵庫からワサビを擦り始める準備をします。
「このワサビでかいな!」
かなり大きいのです!(見たことない!)
専用のおろし金で擦っていきます。
ゴリゴリ、ゴリゴリ・・・。
つーんと、ワサビの良い香りがしてきます!
専用のおろし金で擦ると、とってもクリーミーな感じに仕上がります。
抹茶ムースのようです。
美味しそうなので、少しなめてみました。
「うわ、か、辛い!」
とても辛かったです。
ワサビの準備も出来たので、さっそく「たけのこの刺身」を食べてみます。
ちょっと、大目にワサビを乗せて。
食感は、柔らかい感じですね。
後から、ワサビがツーン!
「これは、初めて食べた食感で、美味しい!」
どんどん、箸が進みます。
そこに、「ピー!!」
ご飯が炊けました。
ご飯が炊ける前に、「たけのこの刺身」は完食!
「しまった!」
そんな時は・・・。
「そうだ!頂いた明太子がある!」
本当に助かりました。
炊きたてご飯に「明太子」を乗せて・・・。
美味しいです!
(こういうシンプルな美味しさも良いですね!)
皆さんに感謝です!
ではまた。
日々の健康に関する情報を無料で配信しています!
健康に興味ある方は、今すぐ登録を!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
新しい発見がいかに普通の女性をダイエットに成功させたか?
こんにちは。 桂島昇です。 4月にはいると、新人歓迎 …
-
-
カイロプラクティックの勉強を10年間僕が続けられる秘訣!【前編】
こんにちは。 桂島昇です! 大人になっても、勉強してますか? なかなか自分ではで …
-
-
カビが増殖する高温多湿になる部屋の対策とは?
こんにちは。 桂島昇です! 雨が続いて気分も晴れませんね・・・。 …
-
-
僕が定期的に地方へ出張する理由とは?【その5】
こんにちは。 桂島昇です。 長野県の諏訪に出張に来ています。 カイ …
-
-
あなたは大丈夫?【過払い金の返還請求】体験リアルレポートします!【その2】
こんにちは。 桂島昇です。 今回は、今話題の「過払い金の返還請求」 …
-
-
夏に「豚汁」はありえる理由とは?
こんにちは。 桂島昇です! 暑い日が続きますね・・・。 暑い時は、何を食べますか …
-
-
梅雨の部屋はダニの繁殖の3条件を考える!
こんにちは。 桂島昇です。 関東地区も梅雨入りしましたね。 僕は、 …
-
-
梅雨に出る症状の体調管理方法を知る!
Contents1 梅雨の時期に多い症状について!1.1 体を冷や …
-
-
睡眠時無呼吸症候群はカラオケの歌い方で予防する!?
こんにちは。 桂島昇です。 今回は、睡眠時無呼吸症候群のブログです …
-
-
ダニのアレルギー?パンケーキシンドロームの予防方法を知る!?
こんにちは。 桂島昇です。 重症アレルギーについて! 重症なアレル …