東京練馬で結構大変な腰痛・肩痛・首痛・関節痛の相談にのれるカツラのブログ

もう治らないと諦める前に!

*

肩こり、腰痛を自分で治せたら?予防医学のカイロスクールで何を学ぶか?

      2016/10/10

 

2014-04-27-13-39-39-500x375-150x150
こんにちは。

桂島昇です。

肩こり・腰痛って、自分で改善できるって知ってましたか?

(できるんです!)

東京練馬でカイロの治療院を開業していますが、治療技術は、骨のズレを正して痛みの原因の神経に触れている部分の当たっている部分を解放して、筋肉のコリや血流を良くする治療法で施術しています。

(ですから、マッサージや整体ではありません)

「治療院へ通うより自分で改善できるなら教えてほしい」

と言う声が多く頂きましたので・・・。

2014-04-27 13.38.49 (500x375)

肩こり、腰痛の人の為に、カイロスクールを開催しました!

参加される人は・・・。

・家族の為。

・友人・知人の為。

・自分の健康の為。

・カイロの治療院を将来開業したい。

・副業としてカイロをやりたい。

・自分の勉強として、将来の備えとして。

様々な理由で参加される人が多いです。

【慢性症状の80%が骨盤・背骨の歪みが原因】と言われています!

骨盤や背骨から、自律神経がたくさん出ていますから・・・。

(その神経に触れている部分が痛い)

体の不調と骨格の歪みは関係あるんですよ。

(神経が挟まっているから痛いのです)

原因を追究する治療をすると良くなるはずです!

「体のクセは?」

長年の体の癖とか歪みって、また、すぐ元にもどっちゃうって、思っていませんか?

(戻らない方法があります)

一時的に、肩こりや腰痛が楽になっても、クセが強い思っていませんか?

(クセを取って、維持する方法を教えています)

2014-04-27 13.38.19 (500x375)

クセで体が戻ってしまう原因があります!

(それは予防しないからでです)

確かに、

「予防方法」を教える施術院が少ない・・・。

(皆さんの気持ちも分かります)

その場しのぎの対処療法しかしない施術院が多いから・・・。

(皆さんの印象がそうなるのも分かります)

ですから、桂島昇は、予防医学、根本療法を主体とした、「カイロスクール」を開催しています!

 

2014-04-27 13.39.02 (500x375)

技術と知識を1日で教えます!!

全国にたくさんの施術院がありますが、骨盤のズレや背骨のゆがみを正しく元の位置に戻せる施術院が少ないとも言われています。

(根本治療をしないで、対処療法の治療院がほとんど・・・。)

ゆがみを取ってあげれたとしても、予防方法を教えてくれる施術院は、さらに一握りだけ・・・。

(予防いしなければ、元に戻ります)

※歯医者さんでも、歯磨きをしなければ・・・。

虫歯になります!

(予防医学が大切です)

骨格の土台である骨盤を正す技術を教えます。

なぜなら・・・。

延べ100万人の足の長さを診て、そして揃えてきました!

2014-04-11 11.28.07

まずは検査します!

骨盤のずれ=足の長さを診ます。(左右の足の長さの長短)

(それは、足の付け根は骨盤に着いていますから)

足の長さを見れば骨盤がズレているかが分かります!

揃えることができても、予防しないとね・・・。

(対処療法より予防医学です)

再発(骨盤をずらさない)予防方法も伝えます!

体のしくみの講義

2014-04-27 10.17.31 (500x375)

人間の首の骨は何個あると思いますか?

答えは、7個です。(頚椎)

では・・・?

キリンの首の骨は何個?

(首が長い)

7個。

猫の首の骨は?

(首が短い)

7個。

ナマケモノは?

8個。

ジュゴンは?

8個。

と、楽しい講義で専門知識が身につきます!

(皆さん、知ってましたか?)

人の骨盤を揃える技術とは?

技術は、骨盤の正しい位置に戻す技術(足の長さの長短を揃える方法)

いきなり、骨盤は触りません。

カイロプラクティックは、検査に始まり検査に終わるといわれています。

足首を回しながら、骨盤周辺の筋肉・靭帯を緩めていきます。

そして、骨盤へアプローチ!

再度、検査すると、足の長さがそろっています!

※骨盤が揃うと腰痛が改善されます。

【予防医学】

予防医学の講義とは?

低反発枕って、体に良くないって知ってましか?

(低反発枕を使って具合が悪くなった人っていると思います)

何故か?

柔らかい枕で寝る悪い環境は、首の骨をずらす可能性が非常に高いです。

このような「生活習慣」のことを教える施術院が少ないので、なかなか治らないとお困りの患者様が多いのです。

2014-04-28 11.09.07 (500x375)

講義だけでなく、体験していただければ実感して頂けます!

(実際に体験すれば論より証拠!)

「痛みには必ず原因があります」

原因を追究する施術をすれば必ず、痛みは改善しますよ。

僕は、そう信じています。

2014-04-27 13.39.39 (500x375)

※このスクールは、家庭内療法としての技術習得になりますので、治療活動、施術料をお客様から、もらう事はできません!

どのプランもお得だと思いますよ。

予防方法も教えてもらえるので、地方から参加の人も増えています。

【カイロの資格取得セミナー】

カイロの資格を取得して、一緒に活動しませんか?

「カイロの資格取得者募集」

真の健康を伝えてもらえるカイロの先生になる人を募集しています!

(根本療法を伝え、患者様の症状を改善してくれるカイロの先生を募集しています)

images (21)

今では、全国で予防方法を教え、真の健康を伝えるカイロプラクターになっています。

僕が責任を持って指導します。

「生涯学習ができます」

それが僕たちの協会の良いところです。

(専門学校は卒業したら終わりです)

何年たっても、勉強する機会があるのは安心です。

ではまた。

 

2015-03-02 23.16.27

日々の健康に関する情報を無料で配信しています!

メルマガ登録はコチラ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2016-09-18-18-51-17


カイロの治療院を開院しています。

以前は、高齢者福祉施設のケアマネジャーをしていました。
仕事柄、「腰痛・肩こり」に悩んでいました。
整形外科、接骨院、鍼灸、マッサージ、整体、色々通いました。
しかし、症状は悪化するばかりでした・・・。誰に聞いても原因不明。
「治療は受けているのに何故、症状が改善しないのだろう?」と不思議に思っていました。
米国の予防医学を推奨するカイロの治療院へ行きました。
そうすると、酷い「肩こり・腰痛」がウソのように【完治】したのです。
自分の体験から、「もう治らないと諦めている患者様の力になりたい!」と思い、カイロの治療院を始めました。

もう治らないと諦める前に「Happy Jewel.N」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 - スクール, 日々の暮らし , ,

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

images-29
いかに薬を飲まない方法が【めまい】に良い影響を与えられるか?

  こんにちは。 桂島昇です。 季節の変わり目に多いのが、『めまい』で …

2016-09-28-23-07-21
リニューアルオープンしました!

  いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 リニューアルオー …

qx022018_500_355-300x213-150x150-1
「楽するダイエット」で私がいかに苦労しないで痩せたか?

  こんにちは。 桂島昇です。 春なのに、寒い日が続きますね。 東京練 …

images-46
交通事故の遺症を解消できる?!

  こんにちは。 桂島昇です。 僕は、東京練馬にて治療院を開院していま …

42939227
『入浴ダイエット』で映画スターのような体型が欲しい人はいますか?

  こんにちは。 桂島昇です。 冬の時期って、太っちゃうんですよね・・ …

2015-02-14 15.31.47
腰痛がなかなか良くならないのは誰のせいか?

こんにちは。 桂島昇です。 治療院へ通っても、なかなか改善しない、肩こり・腰痛っ …

images-44
【椎間板ヘルニア】あなたはどれだけ克服したいですか?

  こんにちは。 桂島昇です。 東京練馬でカイロプラクティックの治療院 …

36929382_220x220
あなたは大丈夫?【過払い金の返還請求】体験リアルレポートします!【その1】

  こんにちは。 桂島昇です。 今回は、今話題の「過払い金の返還請求」 …

%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89-12
夏の蚊に刺される人と刺されない人との違いとは!?

  こんにちは。 桂島昇です。 暑い日が続きますね・・・。 暑いと汗を …

%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89-10
40歳台から男女問わず気を付ける生活習慣病の予防とは!?

    こんにちは。 桂島昇です。 今回は、生活習慣病のブロ …