【椎間板ヘルニア】あなたはどれだけ克服したいですか?
2016/10/05
こんにちは。
桂島昇です。
東京練馬でカイロプラクティックの治療院を開業していますが、この季節に多いのが「腰痛」です。
何故かと言うと、季節の変わり目はに多い「寒暖の差」が原因です!
(この季節の変わり目の寒暖の差に体がついていけないのです)
この「腰痛」ですが、だましだまし、放っておくと「椎間板ヘルニア」になりかねない。
今回は、「椎間板ヘルニア」についてのブログです。
【椎間板ヘルニア】
自分は、「ヘルニア」で、もう、治らないと思っている人は多いんじゃないですか?
(原因の治療、再発防止の予防方法を実行すれば改善します)
『患者様からの声』
長年、電気治療、牽引、マッサージ、リハビリ等、色々やったけど良くならない・・・。
しかし、手術には、抵抗がある・・・。
もう、この痛みと一生つき合っていかないといけない・・・。
(そんな事ありません!)
《一度、「ヘルニア」になってしまうと改善せず、一生「ヘルニア」なんだ・・・。》
(改善する方法をご説明します)
【痛みはどこからきているか?】
私たちの体の中には背骨がありその中を脊髄神経が通っています。
背骨は、24個の骨が積み木のように重なっていて、この骨と骨の間には椎間板とよばれる軟骨があって、クッションの役割をしています。
しかし、椎間板が老化や激しい運動、軟骨に対する「栄養不足」などで「椎間板が外に飛び出し」神経を圧迫することがあります。
(痛みの原因は神経圧迫です!)
【どんな症状なのか?】
「椎間板ヘルニア」を発症すると、痛みの部位で神経圧迫を起こし、激しい痛みやしびれを引き起こします。
(腰椎ヘルニアの場合、足にしびれがでます)
【ヘルニアの発症部位】
椎間板ヘルニアは、頸から腰までどの場所にも発生する可能性があります。
(椎間板があり飛び出てしまうとどこの部位でも発症します)
【ヘルニアになりやすい部位とは?】
椎間板ヘルニアの多くは、腰の部分で起こることが多いです。
ヘルニアの程度によって自覚症状もさまざまですが、腰から出ている神経が足の先までいっています。
首から出ている神経が手の先までいっています。
このように椎間板の飛び出た部位で決まります!
腰の椎間板→腰椎ヘルニア
首の椎間板→頚椎ヘルニア
【腰椎ヘルニアの場合】
1、腰が前に曲がりにくい
2、腰や背中がひどく凝る
3、腰を曲げると太股やふくらはぎにしびれるような痛みが走る
5、歩行困難になる
6、尿が出にくくなったり、便秘がちになる
(重症になると、膀胱、腸に出ている神経の圧迫による)
【頚椎ヘルニアの場合】
1、手がしびれる。
2、手に力が入らない。
3、首を動かすと痛みがでる。
4、首が回らない。(左右回旋減少)
5、首こり、肩こりがひどい。
6、眼が疲れやすい。
7、味覚障害。
このような症状があるようなら、椎間板ヘルニア(腰・首)の可能性があります。
まずは、早めに医療機関を受診することをお勧めします。
※痛み止め飲み薬でごまかしていては、良くなりません!
東京練馬の治療院に、年間たくさんの患者様が、「椎間板ヘルニア」相談や施術に訪れます。
【施術方法は?】
まずは、土台である骨盤を正しい状態にもどし、腰椎のバランスをとれる骨格補正の治療をします。
ヘルニアで、神経の圧迫している箇所の神経圧迫を取り除く治療をすると、「痛みの原因である」ヘルニア部分の「神経圧迫が取り除けば痛みは軽減」します。
そして、再発防止の「運動療法」をお教えしています!
生活習慣の改善指導をして、痛くならない状態にします!
桂島は、このように説明しています。
「痛みには必ず原因があります!」「原因を追及する治療をすれば必ず良くなるはずですよ!」
椎間板ヘルニアでお困りの人、もう治らないと諦めないで下さいね!
『椎間板ヘルニアは克服できます!』
ではまた。
日々の健康に関する情報を無料で配信しています!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
健康に気を使う人が仕事の出来る理由とは?
こんにちは。 桂島昇です。 皆さん、定期的に運動してますか? 仕事 …
-
-
日韓文化の交流!韓国の世界文化遺産の宗廟へ!
こんにちは。 桂島昇です。 先月、韓国へ出張して来ま …
-
-
子どもの熱中症を親が見逃さない為の心得とは?
子どもの熱中症対策! 最近、熱中症の話題が、テレビで取り上げられて …
-
-
熱中症は自分には関係ないと思ってるのって危険じゃない?
こんにちは。 桂島昇です。 暑い日が続きますね! 今回は、熱中症の …
-
-
僕が定期的に地方へ出張する理由とは?
こんにちは。 桂島昇です。 僕は、長野に出張に来ています! 東京都 …
-
-
僕が定期的に地方へ出張する理由とは?【その2】
こんにちは。 桂島昇です。 長野県の諏訪に出張に来ています。 東京 …
-
-
カイロプラクティックの勉強を10年間僕が続けられる秘訣!【後編】
こんにちは。 桂島昇です。 大人になっても、一所懸命に勉強してます …
-
-
サメに注意!海水浴に出かける前に知っておく事とは!?
こんにちは。 桂島昇です。 夏真っ盛りですが、いかがお過ごしですか …
-
-
今年の夏の熱中症のメカニズムを知っておこう!
Contents0.0.1 暑い日が続きますね・・・。0.1 熱中 …
-
-
本場のアカスリ体験!韓国で地下鉄に乗って龍山へ行った理由とは?その2
こんにちは。 先日、韓国へ出張してきた、桂島昇です。 日韓文化交流 …